class-dump
使えたー!使い方勘違いしてた。何チャラ.hファイルをターゲットに実行すればいいと思ってたら、バイナリファイルがターゲットだった。コマンドラインとかちゃんと使えるようになっとかないと。実行した手順を一応かいとこ。
1.ダウンロードしてきたclass-dumpをDesktopにおいといて、ターミナルでcdでDesktopまで移動。
(一応修正。これ、ホームからスタートするとしたら、正確には $cd ./Desktop/Class-Dump となるはず。)
2.バイナリファイルへのパスを指定して、class-dumpを実行
$ class-dump class-dump
(上記はclass-dumpの実行ファイルを自身を覗いている)
そんだらずらーっとリストアップされる
ターミナル上だと何かと面倒だからファイルに書き出して閲覧するには、
$ class-dump class-dump > ~/Desktop/class-dump.h
とかにしておけばおk
ただそんだけ。あー。
コメントを投稿